Wii:ドラクエ10発売前に忘れてはいけないこと。l
Wii:もうすぐ発売!ドラクエ10スタートダッシュ情報
あと3日ですよみなさーーーーーん!!
当日はスムーズにゲームを進められるように、
いろいろとマメな知識を紹介したいとおもいます。
*製品版では
●インストールとアップデートには1時間~かかる。
●オンラインとオフラインの名前は別々にすることができる。
(2つ考えておいて、考えつかなかったら同じにしてもOK。)
●いきなりオンラインではなく、はじめの2時間はオフラインのチュートリアル的な物語がある。
●オフラインはクリア後もいつでも遊べるようになる。何ができるかは??
●発売中のVジャンプ9月号には元気玉という30分経験地ゴールド2倍アイテムコードが付いている。
来月号にはさらに2つも付いてくる。
●8月2日発売のVジャンプ攻略本にも1つ元気玉が付いてくる。
●マイホームを建てられるようになるのは1ヶ月後のアップデートなので、
若い数字の住所を狙っている場合は焦らなくても大丈夫。
●USBは動作確認が取れているものじゃないと危ない。
相性が悪く使えないUSBがたくさんあるようです。
●オンラインモードでは最初に教会でルーラストーンを入手しましょう。
たぶんベータと同じならシスターさんが持っています。
●ルーラストーンは何回でも使えるけど、1つの街しか飛べません。
何度でも登録できるので、冒険の拠点となる街を登録しましょう。
●1人では1つの場所しか飛べないルーラストーンですが、
他のプレイヤーとパーティーを組んでいれば、
その人の登録している別の場所にも飛べます。
●ルーラストーンはちいさなメダル数枚と交換して増やせます。
●死んだら戻される教会を登録できます。(その街の神父に話しかける。)
レベル9まではルーラストーンと死に戻りを活用する方法があります。
レベル10以降はゴールドが減るので気をつけて!
●MP回復アイテム"まほうのこびん"は始めから購入できるけど、
どう考えてもコスパが悪すぎでゴールドがなくなるので、(50GでMP10回復)
序盤は回復だけならやくそうを買ったほうがぜったいお得。
ホイミの消費MPが2でも小瓶は50Gで5回、やくそうは8G×5回=40G。
ゴールドはなかなか貯まらないので10Gの差は大きいです。
(製品版では値段が変わっているかも?)
●小瓶は復活の呪文失敗したときに保険として3個ぐらい常に持ち歩く感じがおすすめ。
●両手杖やスティックは敵のMPを吸収するので、
魔法使いや僧侶のほとんどは装備することになる。
●武道家を選ぶならとりあえず武器は爪を装備しましょう。
●旅芸人は短剣か棍のどちらか攻撃力が強いほう。
武器にスキルポイントを振る余裕がでてきたら、好きな武器を装備。
●序盤の序盤は防具を全部揃えなくてもOK
次の街に進んだら足りない防具を補えばいい。
いちいち全部揃えながら進むとお金がもったいない。
PT組めば楽勝です。
当日はスムーズにゲームを進められるように、
いろいろとマメな知識を紹介したいとおもいます。
*製品版では
●インストールとアップデートには1時間~かかる。
●オンラインとオフラインの名前は別々にすることができる。
(2つ考えておいて、考えつかなかったら同じにしてもOK。)
●いきなりオンラインではなく、はじめの2時間はオフラインのチュートリアル的な物語がある。
●オフラインはクリア後もいつでも遊べるようになる。何ができるかは??
●発売中のVジャンプ9月号には元気玉という30分経験地ゴールド2倍アイテムコードが付いている。
来月号にはさらに2つも付いてくる。
●8月2日発売のVジャンプ攻略本にも1つ元気玉が付いてくる。
●マイホームを建てられるようになるのは1ヶ月後のアップデートなので、
若い数字の住所を狙っている場合は焦らなくても大丈夫。
●USBは動作確認が取れているものじゃないと危ない。
相性が悪く使えないUSBがたくさんあるようです。
●オンラインモードでは最初に教会でルーラストーンを入手しましょう。
たぶんベータと同じならシスターさんが持っています。
●ルーラストーンは何回でも使えるけど、1つの街しか飛べません。
何度でも登録できるので、冒険の拠点となる街を登録しましょう。
●1人では1つの場所しか飛べないルーラストーンですが、
他のプレイヤーとパーティーを組んでいれば、
その人の登録している別の場所にも飛べます。
●ルーラストーンはちいさなメダル数枚と交換して増やせます。
●死んだら戻される教会を登録できます。(その街の神父に話しかける。)
レベル9まではルーラストーンと死に戻りを活用する方法があります。
レベル10以降はゴールドが減るので気をつけて!
●MP回復アイテム"まほうのこびん"は始めから購入できるけど、
どう考えてもコスパが悪すぎでゴールドがなくなるので、(50GでMP10回復)
序盤は回復だけならやくそうを買ったほうがぜったいお得。
ホイミの消費MPが2でも小瓶は50Gで5回、やくそうは8G×5回=40G。
ゴールドはなかなか貯まらないので10Gの差は大きいです。
(製品版では値段が変わっているかも?)
●小瓶は復活の呪文失敗したときに保険として3個ぐらい常に持ち歩く感じがおすすめ。
●両手杖やスティックは敵のMPを吸収するので、
魔法使いや僧侶のほとんどは装備することになる。
●武道家を選ぶならとりあえず武器は爪を装備しましょう。
●旅芸人は短剣か棍のどちらか攻撃力が強いほう。
武器にスキルポイントを振る余裕がでてきたら、好きな武器を装備。
●序盤の序盤は防具を全部揃えなくてもOK
次の街に進んだら足りない防具を補えばいい。
いちいち全部揃えながら進むとお金がもったいない。
PT組めば楽勝です。
Wii:ドラゴンクエストX:第一回β終わりました。

βテストおわりましたー!
なんかもう出来上がっちゃってるので
バグも発見できずに無事終了しました。
コントローラはヌンチャクとクラシックプロなどで遊べますが、
aegはクラニンのゴールドクラシックプロを使いました。
(まさか役に立つとは…)
グラフィックはジャギジャギでしたがすぐに慣れます。気になりません。
チャットは街森の時に買ったロジクールのWii無線キーボードを使用。
キーボードがなくても簡単な会話がBボタン長押しの定型文から選択できます。
おめでとう!ありがとう!画面から目が離せない場合は定型文を使います。
チャット中に仲間に置いていかれないよう仲間に”ついていく”ことができて、
これを利用すれば移動しながらキーボードでチャットできます。
敵に触れると画面が変わり、
敵を倒して戦闘が終わるとその画面のまま非戦闘状態に戻ります。
戦闘中の他プレイヤーを応援するとテンションが上がったり、
回復や復活をしてあげることもできます。
コマンド選択式の戦闘は変わらないけど
すぐに選択しないと敵は待ってくれないので、
仲間への回復が間に合わなかったりすることもありました。
(アクティブターン?)
逃げるときは薄い円の外に出ると逃げられます。
ルーラストーンは何回でも使える?みたいだけど、
教会で登録した街にしか戻れません。
個人で戻ったり、PTみんないっぺんに戻ったりできます。
ゲーム中に道具から写真機を使うと写真を撮れますが、
撮った写真は専用のコミュニティサイトに自動的に保存されます。
これはとても便利だとおもいました。
上の画像がその写真です。
マイページでいつでも確認できて、
コミュニティサイトでは他にもキャラクターのステータスや冒険のあしあと、
バザー(プレイヤー間の売買?)、フレンドが確認できます。
今回は運良く素敵なプレイヤーさん2人とめぐり合え、
この二人とフレンド登録しました。
一緒に遊ぶ予定です。
どこのボタンを押せば何ができるのかってのを覚えれば、
これまでドラクエを遊んだことがある人はすぐに慣れると思います。
腐ってもドラクエ。FFのような複雑な施設やシステムはありません。
みんなで遊ぶ他はいつものドラクエ。一人でも仲間を雇って遊べます。
みんなでワイワイ助け合って遊ぶドラクエはとても楽しかったです。
Wii:ドラゴンクエストX:β版が届きました。
Wii:ゼルダの伝説スカイウォードソード ちょび感想
ちょっと遊んでみました!
まずネットで不評だったグラフィックについて。
グラは風のタクトのトゥーンとトワイライトのリアルを合わせた感じです。
(ハーフトゥーンと言うらしい。)
表現がとても豊かなので、
イベントシーンは特にリアル路線のグラよりも魅力的だと思いました。
全体的な印象は、
今までのゼルダはちょっと不気味で不思議な容姿のキャラクターが多かったけど、
スカイウォードソードのキャラはヘンテコなのも含めて爽やか。
ダークで暗い雰囲気が抜けた感じになってます。
剣を振るのにいちいちリモコンを振りますが、
Wiiモーションプラスによってプレイヤーと同じ動作が可能となり、
一定の角度じゃないと切れない仕掛けも。
ヌンチャクと同時振りの横回転切り&縦回転切り。
リモコンを天井に向けてパワーを溜めて放つ技もあります。
濃密ゼルダと謳われている今作は、プレイ時間が100時間を超えると聞いています。
そのため、これまでよりもフィールドでのアクションに
ストレスをあまり感じさせないようできているのかも?
普通に走るのも速いですが、Aボタンで体力を消費して猛ダッシュができますし、
段差を上るのもダッシュして壁キックでスラっと登りきってしまいます。
まだ序盤だけどストーリーも良い。
それに合わせて
リアル×トゥーンのハーフトゥーンによる豊かな表現で
イベントシーンは感動の嵐! ?
リンクが旅立つまでの物語で早くも虜になりました。
風のタクトが個人的にシリーズで好きな作品でしたが、
確実に超えてきました。
まずネットで不評だったグラフィックについて。
グラは風のタクトのトゥーンとトワイライトのリアルを合わせた感じです。
(ハーフトゥーンと言うらしい。)
表現がとても豊かなので、
イベントシーンは特にリアル路線のグラよりも魅力的だと思いました。
全体的な印象は、
今までのゼルダはちょっと不気味で不思議な容姿のキャラクターが多かったけど、
スカイウォードソードのキャラはヘンテコなのも含めて爽やか。
ダークで暗い雰囲気が抜けた感じになってます。
剣を振るのにいちいちリモコンを振りますが、
Wiiモーションプラスによってプレイヤーと同じ動作が可能となり、
一定の角度じゃないと切れない仕掛けも。
ヌンチャクと同時振りの横回転切り&縦回転切り。
リモコンを天井に向けてパワーを溜めて放つ技もあります。
濃密ゼルダと謳われている今作は、プレイ時間が100時間を超えると聞いています。
そのため、これまでよりもフィールドでのアクションに
ストレスをあまり感じさせないようできているのかも?
普通に走るのも速いですが、Aボタンで体力を消費して猛ダッシュができますし、
段差を上るのもダッシュして壁キックでスラっと登りきってしまいます。
まだ序盤だけどストーリーも良い。
それに合わせて
リアル×トゥーンのハーフトゥーンによる豊かな表現で
イベントシーンは感動の嵐! ?
リンクが旅立つまでの物語で早くも虜になりました。
風のタクトが個人的にシリーズで好きな作品でしたが、
確実に超えてきました。
Wii:GO VACATIONのフィールドが広すぎてハンパないw
GO VACATION買いました!
フィールド広すぎて探索するだけでもすごくたのしい!
最初はマリンリゾートから始まりますが、これで全部か?とおもいきや、
他にも街や山や雪山のフィールドは別々に存在することを知って驚き。
Wiiスポーツリゾートのウーフーアイランド×3?4?倍くらい??もっと?
いい過ぎか?
とにかく広い。。。
そして木や草花などのオブジェクトや背景もしっかり作り込まれているし、
フィールドの形状は起伏に富んでいて、
この先には何があるんだろう?とワクワクする。
気がついたらTVの前ですっかりリゾート気分でした。
ミニゲームはどれも本格的でヌルくはない。
ストリートカーのレースゲームを遊びましたが、
とてもスピードがあって爽快でした。
レースゲームに限らず、フィールド上の移動に利用する乗り物もスピードがあり、
少し制御が難しいぐらいですが
慣れたら広大な土地を気持ちよく突っ走ることができそうです。
他に遊んだのはWiiリモコンを画面のライン通りに振るダンスゲームとかありました。
(JUST DANCE Wiiと操作感はほぼ一緒?)
ジャンルの幅広さから考えると、おそらくWiiで発売された体感ゲームを網羅。
ミニゲーム以外にも
探索探検&宝物、クエスト、別荘、家具、服、ペット、まだなんかある?
自由度が高すぎて紹介するのは外っつらだけですが
恐ろしくなが~~~~~~~~く遊べるゲームだとおもいます。
ほんと久しぶりにヒットしでした。
というわけで年末の大作ラッシュは今日がスタート!
来週には星のカービィWiiが控えています。
フィールド広すぎて探索するだけでもすごくたのしい!
最初はマリンリゾートから始まりますが、これで全部か?とおもいきや、
他にも街や山や雪山のフィールドは別々に存在することを知って驚き。
Wiiスポーツリゾートのウーフーアイランド×3?4?倍くらい??もっと?
いい過ぎか?
とにかく広い。。。
そして木や草花などのオブジェクトや背景もしっかり作り込まれているし、
フィールドの形状は起伏に富んでいて、
この先には何があるんだろう?とワクワクする。
気がついたらTVの前ですっかりリゾート気分でした。
ミニゲームはどれも本格的でヌルくはない。
ストリートカーのレースゲームを遊びましたが、
とてもスピードがあって爽快でした。
レースゲームに限らず、フィールド上の移動に利用する乗り物もスピードがあり、
少し制御が難しいぐらいですが
慣れたら広大な土地を気持ちよく突っ走ることができそうです。
他に遊んだのはWiiリモコンを画面のライン通りに振るダンスゲームとかありました。
(JUST DANCE Wiiと操作感はほぼ一緒?)
ジャンルの幅広さから考えると、おそらくWiiで発売された体感ゲームを網羅。
ミニゲーム以外にも
探索探検&宝物、クエスト、別荘、家具、服、ペット、まだなんかある?
自由度が高すぎて紹介するのは外っつらだけですが
恐ろしくなが~~~~~~~~く遊べるゲームだとおもいます。
ほんと久しぶりにヒットしでした。
というわけで年末の大作ラッシュは今日がスタート!
来週には星のカービィWiiが控えています。
Wii:10月20日発売の『GO VACATION』がすごい!
GO VACATION:公式サイト
忍之閻魔帳:Wii「GO VACATION」、映画「ファイナル・デッドブリッジ」紹介、他
=50種類以上のゲームで100種類以上の遊び方で更に、
広大な島を自由に移動できる乗り物が12種類ぐらい?
交通機関が7でその他の遊びが8…
数字だけだと伝わらないけど、
その他の遊びですら1つ1つが1本のゲームソフトとして成り立ちそうなものばかり。
水中、水上、陸上、雪上、空中のレジャー&スポーツを
思いつく限りほとんど網羅してる感じ。
遊び尽くすのにどれだけ時間が必要なんだろうw
GoVacation、カービィWii、マリオランド、ゼルダ、マリオカート7、
モンスターハンター3G。
1年あっても無理だわ。。
忍之閻魔帳:Wii「GO VACATION」、映画「ファイナル・デッドブリッジ」紹介、他
=50種類以上のゲームで100種類以上の遊び方で更に、
広大な島を自由に移動できる乗り物が12種類ぐらい?
交通機関が7でその他の遊びが8…
数字だけだと伝わらないけど、
その他の遊びですら1つ1つが1本のゲームソフトとして成り立ちそうなものばかり。
水中、水上、陸上、雪上、空中のレジャー&スポーツを
思いつく限りほとんど網羅してる感じ。
遊び尽くすのにどれだけ時間が必要なんだろうw
GoVacation、カービィWii、マリオランド、ゼルダ、マリオカート7、
モンスターハンター3G。
1年あっても無理だわ。。